職場のメンタルヘルスケア 新たな視点職場におけるメンタルヘルスケアは 主に二つの点で考える事が出来ます。① メンタルヘルス不調者への対応 ( high risk approach) ② 全労働者への対応( population approach)① の場合、これらメンタルヘルス不調者が支援を申し出たり、周囲が気がついた際は疾病管理(病気の診断、治療、リハビリテーション、再発予防、疾病教育)のルートにのせる形の支援をします。しかしながら、職場や職務に関わる事項がストレスを生じさせる原因であると考えられた場合、どんなに治療やリハビリテーションを行って復職をしても再発する事が多々ありました。その要因となる問題を除去する、または改善する手だてが必要となります。そのため復職に関...04Dec2015ストレスチェック制度
詳しく知ろう!ストレスチェック制度がスタート!2015年12月より、ストレスチェック制度が開始しました。○ 「ストレスチェック」とはストレスチェックとは、ストレスに関する質問票(選択回答)に労働者が記入し、それを集計・分析することで自分のストレスがどのような状態にあるかを調べる簡単な検査です。労働者のストレスの程度を把握し、労働者によるセルフケアの促進や職場の環境改善につなげる事で、労働者のメンタルヘルス不調を未然に防止する事(一次予防)を主な目的としています。平成26年6月25日に交付された改正労働安全衛生法(平成26年法律だい82号)により、労働者のストレスチェックとその結果に基づく医師に寄る面接指導の実施を内容としたストレスチェック制度が新たに創設されました。これにより、...01Dec2015ストレスチェック制度