ストレスチェック実施に関わる個人のプライバシー保護と守秘義務について

大切なことですが あまりきちんと知らされていない、ストレスチェック実施に関わる個人のプライバシー保護と守秘義務についてご説明します。


ストレスチェックを実施するにあたり、よく受ける質問は下記の通りです。


Q1 ストレスチェックと働く人の「プライバシー保護」

Q2 ストレスチェックで高ストレスと判定されたら 人事評価に影響するの?

ストレスチェックは 会社が依頼した医師や専門家が実施します。これらは 法令上の守秘義務が課されますから、内容に関して会社の担当者や人事、評価の担当者が関わったり、結果を知ることはありません。

ストレスチェックの結果は 実施者から直接本人に、または中身が第三者に見られない封書などで届きます。


Q3 ストレスチェックを実施するのは 社内の人事の人たちですか?

繰り返しになりますが、ストレスチェックは 会社が依頼した医師や専門家が実施します。これらは 法令上の守秘義務が課されますから、内容に関して会社の担当者や人事、評価の担当者が関わったり、結果を知ることはありません。


Q4 ストレスチェックを受けたら不利益を被る事はないのですか?

ストレスチェックを受けなかったり、結果に関わること、また医師の面談を申し出たことで 本人が不利益な扱いを受けることは 法令で禁止すれています。

Q5 部下に高ストレス者が出たら、管理者として責任を問われるのですか?

部署に高ストレス者が出た場合、管理者には職場のストレスを軽減する改善義務が発生します。また、ストレスの要因が業務や職場の人に関わる場合 その働き方の改善を会社から求められます。
その際、部下のプライバシーを十分配慮して実施しなければなりません。

グローバルウェルビーイングは 社内では難しいプライバシー保護のお手伝いをします。

グローバルウェルビーイング ♯海外メンタルヘルスサポート

海外で働く人のためのメンタルヘルスサポート ♯海外で働く ♯メンタルヘルス ♯ストレス オランダ発信@Global Wellbeing

0コメント

  • 1000 / 1000